公開日 /-create_datetime-/
東京都は4月1日、企業などが新たに開設するサテライトオフィスの整備・運営費の補助事業について今年度の募集を開始した。
補助事業の対象には大企業やNPOも含まれ、「サテライトオフィス設置コース」と「ワーケーションコース」がある。補助限度額は整備・改修費が1500万円、運営費が年間600万円で、補助率は2分の1。ただ、条件次第で、補助限度額、補助率はアップする。
サテライトオフィス設置コースの要件は以下の通り。
・都内の市町村部(23区を除く)で新たにサテライトオフィスを設置すること
・複数の企業の労働者が利用できる共用型のサテライトオフィスであること
・サテライトオフィスの面積は50平方メートル以上、席数は5席を下回らないこと
整備・改修費は1500万円、運営費は年間600万円が補助限度額で、補助率は整備・改修費、運営費ともに2分の1。ただ、以下の要件に当てはまる場合は、整備・改修費の限度額は2000万円、運営費も800万円になり、補助率も3分の2にアップする。
・保育所の併設
・サテライトオフィス利用者のスキルアップをはかる事業の実施
・障害、高齢、介護、病気といった配慮が必要な多様な労働者が働けるサテライトオフィスの整備
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
オフィスステーション年末調整
【LegalOn Technologies調査レポート】法務業務担当者の4割が「生成AIを業務で活用」と回答。
電子帳簿保存法に対応した書類の保存場所とは?
【社労士執筆】熱中症対策の義務化で何が変わる?WBGT(暑さ指数)基準と企業の対応を徹底解説
従業員満足度を高めるには? 調査のやり方・分析手順・施策の優先度
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 中小企業におけるコンプライアンスの意義
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
電子契約における代理署名・代理押印
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
【2025年最新】経理業務の効率化ロードマップ|明日からできる改善アイデアとDXツールを徹底解説
人事制度運用とは?導入時のポイントや注意点を解説
ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/