公開日 /-create_datetime-/
ヒューマンホールディングス株式会社が全国1,000名の企業人事・採用担当者に対して行った「外国人材雇用に関する意識・実態調査」調査*によると、43.5%が外国人労働者を雇用しており、今後も人手不足解消のため採用を予定している企業は半数を超えた。外国人材への評価は一定程度高く、職場にもよい影響を与えているようだ。
目次【本記事の内容】
外国人を多く雇用している業種では、介護職と情報通信業の割合が約55%と高い結果となった。ほかにも教育支援、卸売・小売業、製造業が50%を超えている一方で、運輸や金融業では30%台という低い数字が出ている。外国人材に対する評価は、よく働き勤勉で真面目という回答が多く、職場の雰囲気がよくなったという意見も見られた。
介護や情報通信業と卸売・小売業では、ある程度高いレベルの日本語習得度も求められるようだ。直接顧客と接したり、専門知識が求められたりするためだと考えられるが、それ以外の業種でも言語に関して不安があるという回答が目立つ。その反面、多国籍の顧客に対応できるようになったなど、前向きな意見も多く見られた。
言語のほかにも、文化や慣習の違いなどがトラブルの原因になることもあるようだが、受け入れる側の対応によって改善する可能性がある。人材不足が慢性化する現在、外国人材をと仕事をする機会がますます増えていくに違いない。
*【調査概要】
調査期間:2024年2月15日~2月19日
調査対象:全国/人事・労務・総務で人事・採用に携わる会社員 1,000名
業種:農業、林業、漁業、鉱業、採石業、砂利採取業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、郵便業、卸売業、小売業、金融業、保険業、不動産業、物品賃貸業、学術研究、専門・技術サービス業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、教育、学習支援、医療、介護、サービス業
調査方法:インターネット
※調査結果の構成比は小数点以下を四捨五入して算出しているため、合計値は必ずしも100%とはなりません
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
公開日 /-create_datetime-/