公開日 /-create_datetime-/
人事評価システム開発の「あしたのチーム」が、全国の中小企業社員300人を対象に実施した調査*によると、自社の経営者に対する不満が予想以上に高いことが分かった。「考えが古い」と言われないため、社長には自己改革の必要があるようだ。
社長に対する不満のトップは後継者の育成に関することで、それに社会・技術革新への対応が続いている。自社の将来と時代の変化に対して、社長が向き合う姿勢が評価されていないようだ。こうした不満から転職を考えた社員の割合は37.3%にのぼり、実際に退職した割合も30%に達している。会社の人材確保の面で、見逃せない要素だといえる。
社長の考えが古いと感じることがあるかという質問では、実に64.6%が「よくある」と「たまにある」と答えている。とくに労働に関する価値観や考え方が古いという意見が多く、社員は社長に時代の変化に合わせてほしいと考えているようだ。会社自体の体質が古いという意見も多く、社長だけが問題ではないことも考えられる。
社員と社長の距離が近い中小企業では、社長に対する不満が会社に対する不満に直結する可能性がある。その結果、貴重な人材を失ってしまうことは、企業にとってあまりにもダメージが大きい。考えが古いと言われる前に、社長は自ら意識改革に臨むべきだろう。
*【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の中小企業で働く20代~40代の社員300人(性年代均等割付)
※社員数10名以上300名未満の会社に1年以上お勤めで社長と月1回以上直接話すことがある方
調査実施日:2024年3月8日(金)~9日(土)
※本調査では、小数点第2位を四捨五入しています。そのため、数字の合計が100%とならない場合があります。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
経理業務におけるスキャン代行活用事例
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 コンプライアンス違反として問題になり得る法律やテーマ
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
英文契約書のリーガルチェックについて
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第4回(最終回) 親子会社間合併の別表記載
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
防災週間を起点に始める年間防災計画ガイド|BCPと連動し、企業の災害対応力を強化する
【職場勤務と在宅ワークどっちが理想?】子育てママ300人アンケート調査
【社労士執筆】社会保険の扶養「130万円の壁」は150万円になる?制度変更の最新動向と企業の対応
公開日 /-create_datetime-/