詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【ボーナスについて調査】 小規模企業の3割超がボーナスなし ~ 税理士YouTuberが解説!「ボーナスのあれこれ」とは ~

公開日2024/07/03 更新日2024/07/02 ブックマーク数
3

「ボーナス」についてアンケート調査

 夏のボーナスシーズンが到来しました。そこで、登録者数59万人超のYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』を運営する税理士の菅原 由一は、18歳以上25歳以下の社会人歴3年未満の会社員の男女全国300人を対象に「ボーナス」についてアンケート調査を実施しました。

目次本記事の内容

  1. 調査概要
  2. 調査結果
  3. 税理士・菅原由一がわかりやすく解説 「ボーナス(賞与)のあれこれ」
  4. PR:おすすめ給与計算・明細のサービス一覧

調査概要

調査期間:2024年6月5日~10日
調査手法:インターネット調査
調査対象:18歳以上25歳以下の社会人歴3年未満の(正社員)の男女全国
有効回答者数:300人
調査機関:Freeasy

※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、「脱・税理士スガワラくん 調べ」とご明記ください。

調査結果

 まず、「勤務先の従業員数」を訊きました。最も多いのは「100人以上500人未満」(25.0%)、以下「1,000人以上」(24.3%)、「30人以上100人未満」(22.0%)、「500人以上1,000人未満」(11.0%)、「10人以上30人未満」(10.7%)、「10人未満」(7.0%)となりました。これを厚生労働省の区分で分けると、小規模企業勤務者は39.7%、中規模企業は36.0%、大企業は24.3%となりました。(※1)


(※1)厚生労働省では、常用労働者1,000人以上を「大企業」、100以上1,000人未満を「中規模企業」、10人以上100人未満を「小規模企業」と区別しています。但し、今回の調査ではでは10人未満も小規模企業といたします。

勤務先の従業員数

 続いて、「勤務先はボーナス(賞与)があるか?」訊いたところ、どれも「2回ある」(小規模企業:50.4%、中規模企業:69.4%、大企業:68.5%)が最多となりました。また、小企業では……

#ボーナス


記事提供元



脱・税理士スガワラくんは、
税理士でも言いづらい!お金に関する有益な情報やギリギリすぎる裏ワザをお伝えするYouTube。

脱・税理士スガワラくん(菅原由一)プロフィール
1975年、三重県生まれ。お客様の85%を黒字に導く節税と資金繰りの専門家。
2023年1月に開設したYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』はチャンネル登録者数57万人を突破。ブログ 『脱!税理士菅原のお金を増やす経営術!』は全国税理士ブログランキング第1位を獲得し、アメブロ【公式】トップブロガーに選任。
講演実績はGoogle、アパホテルなど上場企業、外資系企業も含め1,000回を超え、各メディアからの取材も多数受ける。
書籍『究極の資金繰り』『激レア資金繰りテクニック50』(共に幻冬舎)は、累計2.7万部のベストセラーとなる。
2024年2月22日に『タピオカ屋はどこへいったのか?
商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』を発売。刊行から2か月で累計発行部数5万部を突破。

ブログ:https://ameblo.jp/sannet/
YouTube:https://www.youtube.com/@datu-sugawara
X:https://mobile.twitter.com/sugawara11
Instagram:https://www.instagram.com/sugawara.smg
Threads:https://threads.net/@sugawara.smg
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSexq2jCP/
Facebook:https://www.facebook.com/yuichi.sugawara.5

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら