詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

24年度の新人社員の特徴は? 産業能率大が実態調査、生成AIやゆるブラックなどに関する設問も

公開日2024/07/30 更新日2024/07/29 ブックマーク数
1

新入社員の会社生活調査

学校法人産業能率大学総合研究所(東京都世田谷区)は7月18日、2024年度入社の新人社員563人を対象とした「新入社員の会社生活調査」の結果を公表した。過去最高や過去最低となった項目など特徴的な回答から、今年の新入社員の特徴をまとめた。

目次本記事の内容

  1. 就職活動の結果に9割以上が満足、60歳を超えても働き続けたくない社員が増加
  2. 生成AI技術や「ゆるブラック企業」に対する、新人社員の捉え方は?
  3. PR:おすすめ新卒採用のサービス一覧

就職活動の結果に9割以上が満足、60歳を超えても働き続けたくない社員が増加

就職活動を振り返りどのように感じたかの質問で、67.9%以上の人が「大変だった」(「かなり大変だった」27.0%、「思ったより大変だった」40.9%)と回答する中、就職活動の結果に満足しているかの問いに対し、「たいへん満足」が59.0%で、過去最高となった。「やや満足」が35.9%で、これらを合わせた満足度は94.9%に達した。

就職活動の結果に満足しているか

一方、将来のキャリアについてどのように考えているかの質問では、「管理職として指揮を執る」が52.9%で過去3番目に多かったが、「担当業務のエキスパート」が40.1%で過去最低となった。また、最終的に目標とする役職・地位に関する設問では、「社長」と回答した割合は過去最低の6.7%にとどまった。

いつまで会社勤めなどの被雇用者として働きたいかでは、再雇用定年の年齢である「65歳」が32.7%で過去最高となった一方、定年年齢の「60歳」は32.1%で過去最低となり、初めて65歳が60歳を上回った。2023年度に選択肢に追加した「70歳代」は8.7%で、65歳以上の回答割合は合わせて53.1%と、半数を超えた。


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら