公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
DXサービスを提供するsansanは、企業の「入金消込業務に関する実態調査」*を実施した。2024年4月16日~4月19日の期間に、全国の経理担当者690名を対象に行った調査結果からは、業務効率化に関わる重要な課題が見えてきた。
まず全対象の平均では、1カ月あたりの入金消込件数は約2,500件で、所要時間は約170時間だった。1,001名以上の企業ではさらに負担が増え、件数は約5,400件で所要時間は約440時間となった。
業務負担が大きいのは、振込名義人と請求先との照合作業をはじめ、一部入金や合算入金などの確認作業であるようだ。
入金消込業務に課題を感じているか、という直接的な質問に対しては71.7%が「感じている」という回答だった。具体的には照合・確認の手間、月末に集中する作業などが挙げられているが、根本的な課題は回答者の実に88%が、入金確認を目視で行っているという現状にあるのではないだろうか。
月末に集中するという数千件の入金消込作業を、目視で1つずつ照合・確認することの大変さは計り知れない。しかも各企業は、平均で17件の入金用口座を保有しているという。
企業および業務担当者は現状維持を目標にせず、少なくとも会計ソフトによる自動照合を導入するなど、DXとはほど遠いこの現状を見直す必要があるだろう。
*■調査概要
調査方法:オンライン上でのアンケート調査
調査地域:全国
調査対象:請求書を取り扱う業務を担当する経理担当者690名
調査期間:2024年4月16日~2024年4月19日
■参考サイト
経理担当者の負担となっている“入金消込”って何?
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
公開日 /-create_datetime-/