公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
DXサービスを提供するsansanは、企業の「入金消込業務に関する実態調査」*を実施した。2024年4月16日~4月19日の期間に、全国の経理担当者690名を対象に行った調査結果からは、業務効率化に関わる重要な課題が見えてきた。
まず全対象の平均では、1カ月あたりの入金消込件数は約2,500件で、所要時間は約170時間だった。1,001名以上の企業ではさらに負担が増え、件数は約5,400件で所要時間は約440時間となった。
業務負担が大きいのは、振込名義人と請求先との照合作業をはじめ、一部入金や合算入金などの確認作業であるようだ。
入金消込業務に課題を感じているか、という直接的な質問に対しては71.7%が「感じている」という回答だった。具体的には照合・確認の手間、月末に集中する作業などが挙げられているが、根本的な課題は回答者の実に88%が、入金確認を目視で行っているという現状にあるのではないだろうか。
月末に集中するという数千件の入金消込作業を、目視で1つずつ照合・確認することの大変さは計り知れない。しかも各企業は、平均で17件の入金用口座を保有しているという。
企業および業務担当者は現状維持を目標にせず、少なくとも会計ソフトによる自動照合を導入するなど、DXとはほど遠いこの現状を見直す必要があるだろう。
*■調査概要
調査方法:オンライン上でのアンケート調査
調査地域:全国
調査対象:請求書を取り扱う業務を担当する経理担当者690名
調査期間:2024年4月16日~2024年4月19日
■参考サイト
経理担当者の負担となっている“入金消込”って何?
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
経理業務におけるスキャン代行活用事例
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第1回 IPO市場の二極化と戦略的選択
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
評価性引当金とは?種類や仕訳方法を詳しく解説
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
2025年度の「賃上げ」 82.0%の企業が実施 産業別トップは運輸業、トランプ関税の影響もジワリ
IFRSで差をつける30代経理のキャリア戦略|市場価値を高め、日系グローバル企業で活躍する方法
「上場期限はずらさない」4回のIPOを達成した、覚悟と逆境のキャリア【CFOインタビュー : GVA TECH株式会社 取締役/管理部長 秦野 元秀氏】
公開日 /-create_datetime-/