公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
建設業界専門メディアの現場TECHは、2024年6月1日~10日の期間で、建設業に携わる202名を対象に「時間外労働上限規制後の実態調査」を実施した。いわゆる「2024年問題」は解決できたのだろうか?
今回施行された時間外労働上限規制については、全体の85.1%が知っていると回答した。ただし内容の理解度については13.9%が「しっかり」で、57.4%は「おおよそ」であり、合計では71.3%だった。また、28.7%は理解していないことになる。
とくに従業員数10人以下の事業所では、理解していない割合が60%に達しており、規模が小さい事業所では認知度も理解度も低い状況にあるようだ。
施行から2カ月後の適用状況は、完全適用が36.3%で部分適用が50.8%、適用していないという回答は13.0%だった。また、ここでも小規模な事業所ほど、適用が進んでいないという課題が見えている。
規制に対する取り組みに関しては、労働時間の管理強化が最も多く、週休2日制の導入と有給休暇取得促進など、休日を増やすという対応も多いようだ。
マイナス面では予想通り、人出不足の深刻化という回答が多かったようだ。その結果仕事の納期を守れないケースや、現場でのモチベーション低下に至るケースもあるらしい。業界関係者にとっては、不安で厳しい状況が続くかもしれない。
参考URL:【建設業2024年問題】上限規制開始後2カ月経過、6割は完全適用とならず|現場TECH
■参考サイト
総務担当者が知るべき所定外労働時間とは?法定外労働との違いはわかる?
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
今さら聞けない!クラウドコンピューティングって何?
法人携帯のGPSで位置情報を監視するのは違法!?注意点を徹底解説
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
「噛むこと」が向上させるのは健康にとどまらない!? 脳科学者とロッテ社に聞いてみた
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
クラウドストレージ、オンラインストレージでデータバックアップの効率化を
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
公開日 /-create_datetime-/