公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社マイナビは2024年9月9日、2025年卒業予定の大学生・大学院生(以下、25卒生)を対象に実施した「2025 年卒 大学生活動実態調査(8月)」の結果を発表した。調査期間は2024年8月25日~31日で、全国の25卒生2,141人より回答を得ている。調査結果から、今秋実施される内定式やそれに関する企業の対応について、学生たちがどのように感じているかが明らかになった。
25卒の新卒採用もいよいよ佳境を迎え、まもなく内定式のシーズンに入っていく。すでに内定承諾をして内定式に向けて気持ちを高まらせる25卒生も多いと考えられるが、今秋実施される内定式やそれに関する企業の対応について、学生たちはどのように感じているのだろうか。
はじめにマイナビは、入社予定先企業をすでに決定している学生に対し、「内定式の連絡」について尋ねた。すると、「実施形式など詳細について連絡を受けている」が48.7%、「実施することは決まっているが、詳細は未定という連絡がきた」が30.3%で、「内定式実施の連絡を受けている」とした人は合計で79%と8割に迫る結果だった。
そのほか、「内定式は実施しないと連絡がきた」は2.1%、「まだ内定式についての連絡は来ていない」は17%となっている。
次に、前問で「内定式実施の連絡を受けている」とした人に「内定式の実施形式」を尋ねたところ、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
電子契約における代理署名・代理押印
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
【社労士執筆】カスハラに対する“沈黙の職場”を変える5つのアプローチ
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
ラフールサーベイ導入事例集
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
就労ビザとは?申請要件を含めた取り方について、ビザ申請に詳しい法律事務所が解説
ハラスメント防止研修とは?義務化された背景から効果的な実施方法まで徹底解説
なぜ生活残業は起こるのか?原因と企業が取るべき対策
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
「技術・人文知識・国際業務ビザ」で就労するには|業務内容と申請方法について法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/