公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
老舗出版社のダイヤモンド社は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータ分析、年収が高い食品メーカーのランキングを発表した。2022年5月~2023年4月期のデータだが、どのような企業が上位を占めるのか、その概要を紹介しよう。
平均年収1,230万円でトップに輝いたのは、アサヒグループHDだった。2位はサントリー食品(1,130万円)で、3位は味の素(1,048万円)、さらに4位は明治HD(1,014万円)で、ここまでが年収1,000万円の壁を越えた企業だ。5位のキリンHD(943万円)も含めると、トップ5のうち3社はビールメーカーという興味深い結果になった。
トップ40までは東京都に拠点を置く大手メーカーが圧倒的に多く、東京に次いで多い大阪府でもわずか5社に過ぎない。平均年収900万円台は5位から8位、800万円台は9位から17位、それ以下38位までは700万円台が続く。トップ40メーカーの中で、平均年齢が30代という企業は4社あるが、最も若い36.6歳というメーカーは、完全栄養食を売り出した新興のベースフードで、年収は867万円だった。
食品メーカーで高収入を目指すなら、安定の大手老舗メーカーを選ぶべきだろう。しかし多くのメーカーで40代半ばから後半の社員が主力なのに対して、30代で高年収という企業も上位にランクしている。今後もこうした企業が増加すれば、業界全体の年収水準が上がるかもしれない。
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
【25年6月】「職場の熱中症対策」義務化へ
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
経理業務におけるスキャン代行活用事例
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
公開日 /-create_datetime-/