公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。

財務・会計システムを提供するミロク情報サービスは、企業の経理担当者を対象に「実務における課題」を調査*し、その結果を公開した。調査からは現場担当者が抱える困りごとが明らかになった。
*調査対象:企業の経理担当者362人
調査期間:2024年6月1日~30日
調査方法:Web
経理担当者にとって最も大きな課題は「伝票作成・帳簿記入・仕訳入力(27.3%)」であるようだ。次に回答率が高かったのが「法制度改正への対応(24.9%)」で、さらに「従業員の経費精算(21.3%)」と続く。
日々の業務の中で発生件数が多く、多くの知識が必要になる作業がストレスになるのかもしれない。インボイス制度や電子帳簿保存法の導入なども、明らかに負担増の要因になっているようだ。
意外なことに「伝票作成・帳簿記入・仕訳入力」を課題に挙げた企業は、経理の人員が多い傾向にある。その反面「従業員の経費精算」に関しては、人員が少ない企業ほど大きな課題になっているという結果であった。課題を解決するためには、単純に人員を増やすだけでも、システムを効率化するだけでも難しいのかもしれない。
日々経理担当者を悩ませているのは、発生頻度が高く、件数が多く、期日厳守の業務であることがわかった。トップに挙がった課題は、まさにその条件を十分に満たす業務だといえる。また現状では、効果的な解決法が見つからない点も本当に困った問題だろう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
健康経営はなぜ企業の現場に定着しないのか 115社の調査で見えた規模別の課題が浮き彫りに
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
経理業務におけるスキャン代行活用事例
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
厚労省で裁量労働制をめぐる議論が活発化 労使で意見が分かれる中、今後の制度設計見直しに注目
公開日 /-create_datetime-/