公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
経営会計コンサルティングなどを手がける株式会社ビジネスブレイン太田昭和氏は、売上高100億~2,000億円の中堅規模企業に対して予算管理DXの実態調査を行った。その概要を紹介する。
今回調査対象になった中堅企業では、予算管理に使用するツールはExcelが42%で最も多く、次いで自社開発システムの28%と専用パッケージの26%が続いている。この体制での予算管理業務に課題を感じると回答した企業は72%にも達し、危機感を抱いていることも明らかになった。
DX化による業務効率改善については、「推進できる人材がいない」という回答が50%でほかを圧倒している。人材がいないことに加えて、現状の業務負担で手がまわらないことから、DX化が進んでいないようだ。さらに、システムを導入している企業でも、およそ3割は業務に活用できていないと答えている。やはりDXおよびITに精通した人材がいなければ、システムの運用は難しいのだろうか。
今回の調査結果から判断すると、中堅企業ではDX専任の人材を配置するまでには至らず、別の部門の担当者が兼務して効率改善に臨んでいるようだ。しかし今後のビジネス環境を考えると、必要な人材を確保して積極的にDX化を推進する必要があるのではないだろうか。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
<調査報告>人材投資に積極的な会社ほど従業員エンゲージメントは高い
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
約40年ぶり「労働者性判断基準」見直しへ
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
「噛むこと」が向上させるのは健康にとどまらない!? 脳科学者とロッテ社に聞いてみた
人事制度統合を円滑に進めるためのポイントとは?企業が直面する課題と解決策
【25年6月】「職場の熱中症対策」義務化へ
公開日 /-create_datetime-/