公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
オンラインストレージを活用すると、企業内のデータ共有や契約書類の管理などが可能になります。また、サービスによっては取引先とのデータのやり取りや、複数人での共同編集もできます。この記事では、企業でオンラインストレージを活用する具体的な方法や、活用時の注意点について解説します。オンラインストレージの用途について知りたい方はぜひ参考にしてください。
企業でオンラインストレージを活用する主な方法は次の通りです。
オンラインストレージを導入すると、社内の資料を一元管理し、部署間やグループ企業間で共有できます。業務マニュアルや経営に関するデータ、マーケティング施策の結果などの資料を全社的に共有し日々の業務に役立てることが可能です。
社内報や全体会議の資料をオンラインストレージで共有すれば、紙の資料を印刷して配布する手間が省けます。また、社内のメンバーにメールやチャットなどで資料を共有する必要がありません。会議の録音データや動画データなど、容量の大きな資料でも問題なく共有できます。
契約書類を電子データとしてスキャンすると、オンラインストレージ上での保管が可能です。ファイルの保管場所やファイル名の付け方を決めておけば、必要な契約書類を簡単に検索できます。紙の資料よりも場所を取らず、効率的に管理できることがオンラインストレージならではの利点です。
成果の高かった施策や業務効率化の手法など、ノウハウ関連の資料を蓄積する用途にもオンラインストレージが役立ちます。各従業員やチームが見つけたノウハウを共有することで、企業全体の生産性を高めることが可能です。
オンラインストレージは社内におけるデータの保存だけでなく、取引先とのデータのやり取りにも活用できます。メールに添付して送る場合などと異なり、オンラインストレージではデータ容量の制限を気にすることなくやり取りできます。
サービスの種類によっては、オンラインストレージ上にアップロードしたデータを複数人で共同編集することも可能です。文書データやスライド資料、表計算などのデータをオンラインで同時に編集できます。
業務に使用するデータをオンラインストレージにバックアップしておけば、PCやスマートフォンなどの端末に不具合が起きた時でも復旧できます。端末側のデータが消えてしまっても、オンラインストレージから再度ダウンロードすることが可能です。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
ラフールサーベイ導入事例集
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
公開日 /-create_datetime-/