公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

電子帳簿保存法では、請求書を発行する側にもさまざまなルールが課せられます。そこで、今回の記事では2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法に対応した請求書の発行ルールについて一緒に学んでいきましょう。
電子帳簿保存法では、取引の手段によって見積書の保存要件が異なります。電子取引の場合、紙取引の場合、それぞれの保存方法を理解しましょう。
電子取引とは、メールやインターネット上のソフトやアプリなどを介して、電子データで情報をやりとりする取引のことです。電子取引で使用した見積書の場合は、そのまま電子保存することが義務化されています。データを印刷し、書面で保存する方法は認められません。これまで電子保存を行ってこなかった場合、新たに電子データの保存体制を整える必要があります。改正された電子帳簿保存法の要件に対応した、ペーパーレスでの保存体制を整備しましょう。ただし、2023年12月末日までは宥恕期間とされており、電子データ保存の義務化が延期されています。すぐに移行することが難しい場合も、2024年を迎える前に早くから準備を進めておきましょう。
紙取引で使用した見積書は「紙面のまま保存する」「データとして電子保存する」の2つの保管方法があります。前者の場合、事業年度や取引先などの情報ごとに分類して、ファイリングする方法が一般的です。しかし、電子帳簿保存法の施行に伴い、今後は管理する書類のペーパーレス化が予想されます。紙保存、電子データ保存による書類が混在していると、管理体制も煩雑化しがちです。そのため、紙取引で使用した見積書も「データとして電子保存する」ことをおすすめします。
紙取引の見積書を電子データにして保存するためには、上記のような方法があります。電子取引と区別することなく管理ができるため、電子データの運用体制を整備すれば、一元管理が可能です。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
事業用不動産のコスト削減ガイド
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
人的資本開示の動向と対策
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
オフィスステーション導入事例集
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(前編)
税理士の平均年齢は60歳以上!? 5つの理由とリアルな現状を解説
合意書とは?契約書との違い・法的効力と実務の要点
「従業員持株会」の活用術。プロが語る実践ポイント。
【財務部門の生産性革命】リアルタイム経営を支える「攻めの財務」戦略を解説【セッション紹介】
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
フレックスタイム制導入のポイント① ~1か月単位のフレックスタイム制~
【弁護士執筆】2026年施行の改正資源有効利用促進法とは?脱炭素・再生材義務化で企業に求められる実務対応
マイクロマネジメントはハラスメントになる?ハラスメントの判断基準と企業ができる対策を紹介
政府や大手企業が表明する脱PPAP ー その問題点と代替案とは?
【経理必見】請求書受領に潜むリスクと対策を徹底解説【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/