公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
第一生命ホールディングス株式会社は2025年8月15日、同社が10月1日より開始する「仕事と結婚・出産・介護・治療などライフイベントの両立支援」を発表した。従業員の働きがいと働きやすさの創出は企業経営の重要テーマとなっている。同支援策は、こうした流れの先進事例となる“人的資本経営の視点に根ざした両立支援策”として注目の取り組みだ。
育児・介護休業法の改正が段階的に施行され、2025年4月には「介護休暇を取得できる労働者の拡大」や「労働者が介護に直面する前の早い段階で両立支援に関する情報提供をすること」が義務付けられた。また、10月には「育児期(3歳以降)の柔軟な働き方を実現するための措置の導入、周知、意向確認」などが義務付けられる。
これを受け、第一生命グループでは「誰もが自分らしくキャリアを諦めずに働き続けられる会社」を目指し、法定を大きく超える各種制度や風土づくりを推進しているという。同社は、長期休業の取得支援と早期復帰を希望する社員への支援を両輪で推進することが重要であると考え、2025年10月1日より、新たに2つの施策を実施する。
経験やノウハウを持った社員が、自身のキャリア志向等に沿って早期に職場復帰することは、休職者の業務を代替していた周囲の社員の負荷軽減にもつながる。
育児と仕事の両立を支援するため、育児関連サービス(家事代行、ベビーシッター、育児用品の購入)に使用できるポイントを毎月5万円分付与する福利厚生制度を導入する。
【対象者】子が1歳2ヵ月までにフルタイム勤務で復帰した女性社員
【付与期間】復職月の翌々月から、子が満2歳に到達した日の属する月まで
周囲への負荷に起因する休務の取りづらさといった心理的な負担感を軽減し、……
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
ラフールサーベイ導入事例集
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
限定正社員とは~正社員との違いと導入時の注意点~
〈中小企業の働く場の在り方調査〉中小企業の約半数がオフィス改革を実施7割超が効果を実感
「キャリアオーナーシップ」を醸成する方法とは?
【改正育児・介護休業法】第一生命グループが10月からの具体的支援策を発表。仕事とライフイベントの両立サポートの最新事例に
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
【人事・総務必見】ビジネスケアラー支援完全ガイド|離職を防ぎ、企業競争力を高める方法
SOGIハラとは?職場での具体例と企業が取るべき防止策を解説
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
リストラを「攻めの人事」への転機に。人事が葛藤を乗り越えるための処方箋
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
公開日 /-create_datetime-/