詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策

公開日2025/10/09 更新日2025/10/08 ブックマーク数
0
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策

「厚生労働省は、2025年10月1日(水)から2025年10月7日(火)まで「全国労働衛生週間」を実施します。
2025年で76回目となる「全国労働衛生週間」は、労働災害防止活動、またそこで働く従業員の仕事や職業生活における不安や不満・ストレスなどの実態について把握することを狙いとしています。
そして、これらの情報をもとに、今後の労働安全衛生行政を推進するための基盤作りを得ることも目的に含まれています。
「全国労働衛生週間」を機会に、自主的な労働衛生管理活動の重要さを改めて考えるとともに、積極的に心身ともに健康に働ける職場環境づくりを目指していきましょう。

目次本記事の内容

  1. 2025年のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」
  2. 2025年「全国労働衛生週間」取り組み内容
  3. 生き生きと働ける職場環境づくりをみんなで心掛けましょう

2025年のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」

2025年5月に改正労働安全衛生法が成立し、従業員50人未満の事業場でもストレスチェックの実施が義務化されることとなりました。
2025年の「全国労働衛生週間」では、この改正を機に、働く人々の心の健康を守るための対策を再確認し、ワーク・ライフ・バランスを保ちつつ、すべての労働者が健康に働ける職場づくりを目指します。

ストレスチェックは自分がどのようなストレスを抱えているか、どんな状況にストレスを感じやすいかを簡単にチェックができる検査です。
ストレスは自覚しにくいものですが、従業員が自分のストレスを把握することで、自身の置かれている状況を把握したりセルフケアのきっかけにつながったりするため、従業員自身も企業側も今後の対策や働き方について考えることができます。
ほかにもメンタルヘルス不調の未然防止と早期発見、ストレスの原因を解消させることで生産性の向上、離職率の低下などさまざまなメリットがあります。

2025年「全国労働衛生週間」取り組み内容

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元



「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。

<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。

公式サイトはこちらから。


※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら