公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
新卒採用の競争激化を背景に、近年関心をもつ企業も多い印象を持つ「内定者フォロー」。学生が自社への入社について納得感を持って意思決定をしてもらうための効果的なフォローを実施するには、さまざまな準備が必要です。
今回は、「内定者フォロー」のメリットや設計方法、具体的な取り組み事例について、新卒採用領域で豊富なご経験を持つ山永 航太さんにお話を伺いました。
<パラレルワーカープロフィール>
山永 航太(やまなが こうた)/法人代表
大学卒業後、大手IT企業の人事部にて新卒採用の業務を中心に行い、3年間で500人超の担当学生の選考・入社サポートを実施。その後、スカウトシステムを提供しているスタートアップで採用コンサルティング部門の立ち上げに関わり、特に大手企業向けの高度IT人材の採用支援を中心として活動。その企業に勤めながら人事複業を開始した後、個人事業主を経て共同創業者として法人を立ち上げ。採用コンサルティングや人事領域でのAI開発を行っている。
──「内定者フォロー」の概要について教えてください。
「内定者フォロー」とは、企業が内定(もしくは内々定)を出した学生に対し、入社までの期間に継続的なコミュニケーションやサポートを提供する活動を指します。具体的な施策には以下のようなものがあります。
・内定者同士の懇親会──「内定者フォロー」を行うメリットについて、具体的に教えてください。
企業・学生それぞれの視点から、「内定者フォロー」のメリットについて解説します。
この「ポジティブメンタルヘルス」を示す重要な指標に『ワークエンゲージメント』があります。このワークエンゲージメントの主な構成要素は『個人の資源』と『仕事の資源』の2つです。
(1)内定辞退率の低減
同期や先輩社員とつながりを持ち、安心感や愛着を持つことで、内定辞退率を低減させることができます。ただ、先輩社員の振る舞いによってはマイナスな影響を与える恐れもあるため、事前に「内定者フォロー」方法やその意図について対象となる先輩社員に伝えておくことは欠かせません。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
ラフールサーベイ導入事例集
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
絶対評価と相対評価の組み合わせで人事評価の最適化を目指す
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
サーベイツールを徹底比較!
経理の働き方白書2025
オフィスステーション導入事例集
法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
パタハラとは?マタハラとの違いは?男性の育児参加で話題に!
「ポジティブメンタルヘルス」を推進し、組織活性化を実現する方法
クラウドのファイル共有を大企業がセキュアに利用する方法とは
公開日 /-create_datetime-/