公開日 /-create_datetime-/
アサーティブ、ボトムアップ、アカウンタビリティ、エンパワーメント…、数多くあるビジネス用語の中には、「何となく意味はわかるが、正確に説明しづらい」「興味や関心はあるけれど、自分の業務に関わる機会があまりない」といったものはないだろうか?
例えば「ワークフロー」もそのひとつ。“業務の一連の流れを図式化したもの”という意味だが、明確に理解して日々の業務に生かすには、前向きな意識やスキルだけでなく、環境なども大切だ。
ここで、興味深いアンケートをご紹介しよう。社内業務の効率化に役立つワークフローシステムを提供する株式会社エイトレッド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡本康広氏)は、同社が運営する「ワークフロー総研」を通じて、ワークフローに関するアンケート調査を実施した(調査期間:2020年4月10日、調査方法:インターネットでのアンケート調査、回答者:従業員100人以上の東京にある企業で働く会社員108名)。以下は、その調査結果の一部だ。
<アンケートの結果概要>
●ワークフローについて認知している会社員は74.1%
●ワークフローについて興味・関心のある会社員は69.4%
●周りにワークフローについて知る手段が充実していないと回答した会社員は61.3%
●ワークフローについて興味・関心のある会社員の64.0%が、“ワークフローについてまとまったWebサイト”が必要だと感じている
アンケートの1問目「ワークフローとは何かご存知ですか」(n=108)に対する回答は、「はい」が74.1%を占め、多くの会社員がワークフローを認知していることが判明した。
また、上記質問で「はい」と答えた人に「あなたがワークフローという言葉を聞いて思い浮かべるものを上位3つまで教えてください」(n=80)と尋ねたところ、「業務プロセス」と答えた人が45.0%で最多に。以下、「システム」(28.7%)、「働き方改革」(25.0%)、「ペーパーレス」(25.0%)と続いた。
「あなたの周りでワークフロー構築や改善に関する業務を行っている人はいますか」(n=108)という質問では、「はい」が41.7%で「いいえ」は58.3%になった。半数以上の人が、ワークフロー構築や改善に関する業務が行われていない環境にいることが判明した。
一方で、「自身の業務効率化をするために、あなたはワークフローについて知りたいと思いますか」(n=108)という問いに対しては、「積極的に知りたい」「知りたい」と答えた人が69.4%にのぼった。このことから、環境はまだ整っていないが興味・関心はある会社員が多いことがわかる。
さらに、「積極的に知りたい」「知りたい」と回答した人に、「現在あなたの周りでワークフローについて知る手段が充実していると思いますか」(n=75)と尋ねた結果は、「はい」が38.7%で「いいえ」が61.3%に。知る手段が充実していない現状が見えた。
同じく上記質問の回答者に、「あなたがワークフローについて知るために必要だと感じているものを教えてください」(n=75)と質問したところ、最も多かった声が「ワークフローについてまとまったWebサイト」(64.0%)だった。
なお、本アンケートについて詳しく知りたい場合は、以下のサイトをチェックしてみよう。
業務を効率よく進めるうえで、ワークフローのツールを取り入れることは有効的な手段だ。自社の職場で実現していない場合は、ぜひ前向きに検討してみてはいかがだろうか。
■ 関連ニュース
企業の競争力を高める!ワークフロー電子化のステップと効果
稟議とワークフローの最適化手法とその効果
業界別の最適なワークフローシステムを理解する10のステップ
ワークフローオートメーションの成功への決定的ステップ
ワークフローシステムの選び方ガイド
【完全無料あり】無料で使えるワークフローシステム6選
【ワークフローシステム】導入手順と導入時のポイントとは
ワークフローシステムは自作可能?作成方法と留意点を解説
メンタルヘルス対策、稟議・ワークフローのDXなど。新着の業務お役立ち資料をまとめてご紹介
改正間近!電帳法のポイントやワークフローを選ぶコツなど。新着の業務お役立ち資料をまとめてご紹介
ワークフロー・プロジェクト、成功と失敗との分岐点とは?
ワークフローシステム徹底比較!システム導入で失敗しないための選び方とは?
ペーパレス化を実現する「ワークフロー」システム化するメリットや選び方(2021年12月版)
ワークフローシステムについて解説!
月次決算はなぜ遅れる?非効率なワークフローを改善するための3つのポイント
ワークフロー活用による「働き方改革」と「ビジネス効率化」
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
英文契約書のリーガルチェックについて
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
押印に合わせた電子署名形態の選択
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
経理業務におけるスキャン代行活用事例
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
公開日 /-create_datetime-/