公開日 /-create_datetime-/
昨今、ビジネスの現場で、デジタルトランスフォーメーション(DX)が注目を集めています。AIやIoT、RPAなどのデジタル技術の実用化により、業務の効率化や生産性の向上、新たな価値の向上への期待が高まっているのです。そのため、本格的にDXに取り組もうとする企業も多いでしょう。
今回は、デジタルトランスフォーメーションについて解説しながら、推進課題と企業が打つべき対策についてまとめます。
「デジタルトランスフォーメーション」という言葉を初めて聞いた方もいるでしょう。
ここでは、デジタルトランスフォーメーションの基礎知識を解説します。
「デジタルトランスフォーメーション」は「Digital Transformation」と綴り、略して「DX」と表記します。スウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が、その概念を提唱し、「ITテクノロジーが、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」というものです。
2004年に生まれたDXは、2018年12月に経済産業省がまとめたガイドラインで日本国内に広がりました。「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)」において、DXは以下のように定義されます。
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」
経済産業省|デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)
ITシステムの老朽化や保守・運用コストの増大など、既存のシステムに課題感を持つ企業は少なくありません。主に3つの背景からDXが推進されるようになりました。
長年、使い慣れていたとしても、オンプレミスのシステムには大きなコストがかかります。運用・保守などのメンテナンスはもちろん、機能拡張には更なるコストが必要となるのです。
一方でIoTを始めとするデジタル技術やクラウドシステムなど、IT環境を取り巻く変化は急速に進んでいます。そのため、コストを抑えたシステム構築も可能になりました。そのため、ランニングコスト、情報環境の面から従来のシステムに変革を起こさなければ、企業の成長は難しいでしょう。
消費者の行動は「モノ」から「コト」へ、「所有」から「共有」へとシフトしています。例えば、DVD(モノ)を購入しなくても、動画配信(コト)で動画を観ることができます。動車を所有しなくても、カーシェアリング(共有)により車を利用できます。提供するサービスをシフトするには、自社のビジネスモデルも変える必要が生じるケースがあります。その際にはシステムの修正も欠かせません。
多くの業界でデジタル化による変革が起きています。一般の運転手をデータとして集約し、1つのサービスにまとめ上げたライドシェアサービス、一般家庭の空き部屋をデータで集約して旅行者に提供する宿泊サービスは良く知られるところです。前者はタクシー業界に、後者はホテル業界に変革をもたらしました。
アナログ的なサービスがデジタル技術で破壊、再構築されることを「デジタルディスラプション」と言います。その点、DXにはデジタルディスラプションが含まれているといって良いでしょう。一旦ビジネスが再構築された環境で競争するには、既存ビジネスを破壊し変革するDXが非常に有効な手段です。
このように、企業は既存のビジネスから脱却し、新しいデジタル技術を活用することで、新たな価値を生み出すことを求められています。
関連記事
【RPA活用法】経理部門でのRPAの活用事例を紹介!運用のポイント解説
【RPA入門】業務を自動化!基礎知識から習得方法まで初心者向けに解説
業務効率化のための手順と具体的な手法とは?有効なツールも紹介
記事提供元
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
RPAロボパットDXを提供するFCEプロセス&テクノロジーは、日本型DX推進カンパニーです。「 業務のプロセスを新たなテクノロジーによって“構造的”に⾰新し、⼈の“価値ある時間”を創り出す 」を実現致します。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【人事異動を拒否された】認めるべきケースや事例、企業側のトラブル対処法を解説
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
オフィスステーション導入事例集
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
公開日 /-create_datetime-/