詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

企業の平均寿命は23.3年 東京商工リサーチ調べ

公開日2023/03/27 更新日2023/03/24


コロナ禍の影響で売り上げが激減し、有名な老舗企業が惜しまれながらも暖簾を下ろすケースも増えている。はたして日本の企業の平均寿命は、どのくらいなのだろうか。


東京商工リサーチが、2022年に倒産した企業6,428件(負債1,000万円以上)のうち、創業年月が不明の779件を除く5,649件の平均寿命を算出・分析した「倒産企業の平均寿命」に関する調査によると、日本企業の平均寿命は「23.3年」であることがわかった。


前年2021年の「23.8年」よりも、半年ほど寿命が短くなっている。とくに目立つのが業歴の浅い、いわゆる新興企業の倒産が過去最高の29.6%と、全体の3割近くを占めていることだ。


平均寿命が短い業種は、建設業や製造業、卸売業、金融・保険業、不動産業、サービス業などだ。とくに金融・保険業の新興企業の寿命は12.5年である。資金も人も集め、やっと創業できても、10年程度の短命に終わっているのが現実のようだ。


経済活性化の起爆剤として、起業を促す動きもあり、岸田政権が掲げる「新しい資本主義」を実現するために、成長分野のスタートアップには、大胆な投資を促進するという政府方針も示されている。


しかし、この厳しい現実を見せつけられると、起業して成功するのはそう簡単ではないことがわかる。もちろん、成功している新興企業もある。平均寿命だけで判断することはできないが、起業するかどうかは慎重に見極める必要がありそうだ。


一方、同じく東京商工リサーチの調査によると、旭化成や東邦ガス、東急、フジパン、富士フイルム、小学館など、2022年に創業100周年を迎えた企業は1,334社だ。しかし、前年の2021年に創業100周年を迎えた企業3,696社に比べると、こちらも大幅に減少している。


さて、10年程度で事業継続を断念する企業もあれば、100年、200年を超えてもなお、事業を続けている企業もある。これからのビジネスパーソンには、その違いがどこにあるのかを見極める眼力も必要となりそうだ。


■併せて読みたい関連ニュース
帝国データバンクの調査で判明した100年超の老舗企業数


■参考サイト
東京商工リサーチ|平均寿命23.3年 ~2022年 業歴30年以上「老舗」企業の倒産~


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報