詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

パフォーマンスアップの新しい指標、コンピテンシーのメリットと活用法

公開日2023/12/30 更新日2023/12/30


職場が年功序列型から実績重視型に移行するにつれ、新たな業務効率化の指標が求められるようになりました。その答えの1つがコンピテンシーです。この記事では、コンピテンシーをどのように活用すべきかについて解説します。

コンピテンシーの基本概念

「コンピテンシー(competency)」とは、本来「能力」や「適性」を示す言葉です。しかしビジネス上では「行動特性」という意味で使われます。具体的には、業務において優れた成果を上げる人材に共通する行動特性をあらわしています。


コンピテンシーでは、優れた人材の価値観・思考法・特性などを重視します。その点で、業務内で獲得する技能を表すスキルとは異なる概念です。実際にはヒアリングなどによる分析結果をもとにコンピテンシーモデルを作成し、そのモデルを目標設定や評価に利用します。簡単に言えば、さらによい仕事をするためのお手本のようなものでしょう。

コンピテンシーの活用法

コンピテンシーを実施した場合、主に以下のようなメリットが生まれます。


・効果的な人材育成ができる
・生産性が向上する
・ミスマッチのない人材採用が可能になる


まずコンピテンシーは、目標設定および目指すべきゴールとして設定できます。ハイレベルな人材のデータをベースにするため、目標達成度や人事の評価が明確になります。


目標を明確にすることで、それを目指す人材にとっても業務の遂行がしやすくなるでしょう。コンピテンシーを指標にすれば、個々の人材の到達度と比較することにより、人材育成を効果的に行うことも可能です。また、採用する段階でもコンピテンシーを基準にできるため、採用のミスマッチを防ぐこともできます。


さらに、部門ごとにコンピテンシーを設定することで、マネジメントにもメリットが生じます。それが個々の人材のコンピテンシーを高めることにつながり、結果的には企業全体の生産性を高める効果が期待できます。このように、コンピテンシーという1つの基準を設けることで、さまざまなシーンで効率化が図ることができるのです。

コンピテンシーモデルの導入方法

コンピテンシーを具体的に設定し、それを有効に活用するためには、コンピテンシーモデルを作成する必要があります。このモデル化は、以下の手順に従って行います。


コンピテンシーの基準になる人材へのヒアリング
優れた成果を上げている人材をピックアップして、それぞれにヒアリングを実施します。ここで重視すべきことは、価値観・思考法・特性などです。


コンピテンシーのモデル化
コンピテンシーモデルには、「理想型」と「実在型」そしてそれらの「ハイブリッド型」の3つがあります。自社の人材をモデルにする場合は実在型になりますが、そこに理想像を加味したハイブリッド型が利用しやすいかもしれません。


評価項目の設定とレベルの設定
業務遂行力・情報収集力など、コンピテンシーで目標や評価の基準になる項目を設定し、それぞれにレベルを設定してモデルを仕上げます。

まとめ

仕事ができる人の真似をする、という目標設定は昔からありました。それをモデル化して、さらに活用しやすくしたものがコンピテンシーだといえます。最初から複雑な設定にしてしまうと、利用しにくくデメリットになる可能性があるので、まずは簡単なモデルからスタートすることをおすすめします。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報