公開日 /-create_datetime-/
株式会社学情は2024年3月11日、「入社式」と「新入社員の勤務形態」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2024年2月22日~3月1日で、企業・団体の人事担当者617名より回答を得ている。本調査結果から、2024年4月入社の入社式の実施形式のほか、新入社員の勤務形態や新入社員研修の実施形式が明らかになった。 入社式の「リアル」実施は9割以上、新入社員研修も約8割が対面のみに。歓迎会・懇親会やコミュニケーションを重視か
目次【本記事の内容】
コロナ禍において企業では、リモートワークやWeb商談といった「オンライン」を活用した働き方が増えた。アフターコロナのフェーズに入り、「リアル」でコミュニケーションを図るニーズも増えつつある中、2024年4月入社の入社式は、「オンライン」と「リアル」のどちらで実施されるのだろうか。
はじめに学情は、「2024年4月入社の入社式の実施形式」を尋ねた。すると、「リアルで実施」と回答した企業は88%と9割に迫った。「リアル」で実施する企業の割合は、2023年(81.2%)より6.8ポイント増、2022年(67.2%)より20.8ポイント増になったという。また、「オンラインとリアルを組み合わせて実施」(3.3%)と合わせると、9割以上の企業が「リアル」で実施予定であることがわかった。一方、「実施しない」(8%)は1割未満だった。
自由回答には、「コロナが5類に移行したので」、「2024年入社は内定式など入社までのプログラムもリアルで開催している」といった声のほか、「同期同士で交流して欲しい」「先輩社員と交流して欲しい」といった声が寄せられたとのことだ。
続いて同社が「入社式で実施するコンテンツ」を尋ねたところ……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
経理の働き方白書2025
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
オフィスステーション導入事例集
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
公開日 /-create_datetime-/