詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

質問力を鍛える基本の4ステップとは?コミュニケーション能力を育ててビジネスに活かす

公開日2025/05/14 更新日2025/05/13 ブックマーク数
2

質問力を鍛える基本の4ステップ

「相手の意図が読めない」「会話が続かない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
質問力を鍛えれば、コミュニケーションがスムーズになり、ビジネスや日常生活においても役立つでしょう。
この記事では、質問力が高い人の特徴や、質問力を鍛えるためのトレーニング方法について解説します。

目次本記事の内容

  1. 質問力とは
  2. 質問力の高い人に共通する4つの特長
  3. 質問力を高めると得られるメリット
  4. 質問力を活用できるビジネスシーン
  5. 質問力を高める基本的な4つのステップ
  6. 質問力を高める実践的なトレーニング方法の例
  7. 質問力向上を目指すにあたっての注意点
  8. 質問力に関するよくある質問
  9. 質問力を高めて日常生活に活かそう!

質問力とは

質問力とは、適切な質問をすることで相手から有意義な情報を引き出し、コミュニケーションを円滑にする力のことです。
質問力が高ければ、相手のなかに潜んでいる答えを引き出せるでしょう。
結果として、関係性を深めるサポートになります。

また、質問力を高めれば、問題解決に向けた視点も得られるでしょう。
情報収集の効率化や意思決定のサポートにもなります。

「質問」と「良い質問」の違い

「質問」……情報を得るための基本的な行為
質問の例:「この案件の締め切りって、何日までだっけ?」

「良い質問」……相手に考えさせる力を持ち、会話を深めるきっかけを作る質問
良い質問の例:「この案件を成功させるために、残りの期間でどんなことができそうかな?」


「質問」は、「自分がもっと情報を集めたい」という形で、意識が「I = 私」に向いています。

一方、「良い質問」は、「相手が今考えた方がいいことはなんだろう?」「私たちが今考えるべきテーマはなんだろう?」のように、「You = あなた」あるいは「We = 私たち」に意識が向いています。

また「良い質問」は、質問する側が「なぜその質問をするのか?」という意図や目的が明確です。
そのため質問が適切に構築されており、相手に新たな視点を提供し、問題解決への道筋となります。
相手の意見や体験など、相手も気づいていなかったことに触れる質問も「良い質問」といえるでしょう。

質問力の高い人に共通する4つの特長

・好奇心が強い
・相手の立場で物事を考えられる
・目的を明確にした質問ができる
・聞き手に回ることを意識できている

質問力の高い人に共通している特長を把握することは、質問力を鍛える最初のステップです。
ここでは、質問力の高い人はどのような特長があるのか詳しく解説します。


記事提供元



株式会社Smart相談室は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら