公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
厚生労働省は7月30日、2024年度雇用均等基本調査における事業者調査の結果を公表し、育児休業(産後パパ育休」を含む)制度の利用状況などについて明らかにした。
発表によると、配偶者の出産により、2024年10月1日までに「産後パパ育休」を含む育児休暇を取得した男性労働者の割合は、過去最高の40.5%に上り、2023年度調査(30.1%)より10.4ポイント上昇した。22年度(17.13%)から2年連続で大幅に上昇していることが明らかになった。

このうち産後パパ育休を取得した人は60.6%だった。また、男性の有期契約労働者で育児休暇を取得した割合は33.2%で、2023年度(26.9%)より6.3ポイント上昇し、このうち産後パパ育休の取得率は82.6%だった。
一方、自身の出産により育児休暇を取得した女性の割合は86.6%と、2023年度(84.1%)より2.5ポイント上昇し、有期契約労働者の取得率は73.2%で2023年度(75.7%)より2.5ポイント低下した。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
事業ドメインと事業ポートフォリオの違いとは?事業ドメインと事業ポートフォリオの関係性とポートフォリオマネジメント
75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感。主体性や責任感の弱さなどへの不満が高まる
未払い残業代の清算と株主利益について
2026年度末までに手形・小切手は廃止!企業への影響と対応策は?新たな決済手段「でんさい」もあわせて解説
会計ソフトの”乗り換え”タイミングはいつが最適?失敗しないデータ移行手順と製品比較ポイントを解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
人的資本開示の動向と対策
役員研修を成功させるポイント大公開!
支払通知書とは?インボイス対応や法的効力の有無、電子化の方法を解説
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
ROEとROICの活用目的と算出方法を解説|活用時の注意点も紹介
公開日 /-create_datetime-/