詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

ビジネスパーソンなら知っておきたい「〇〇ペイ」

公開日2019/05/27 更新日2019/05/28
ビジネスマンが知っておきたい「〇〇ペイ」

スマホで簡単に買い物ができるPayサービスが、急激に広まりを見せています。セブン&アイホールディングスも、7月からPayサービスを開始すると発表し、スマホ決済事業に新規算入する企業が続々と増えています。

今回は、ビジネスパーソンなら知っておきたい、主なPayサービスついてまとめてみました。

Payサービス決済の仕組み

Payサービスは、スマホやアカウント1つで決済できる、利便性の高い支払い方法で、とくにスマホ決済は、財布を持ち歩かなくても、気軽にショッピングなどができるため、ここにきて急激に広まりつつあります。

クレジットカードや電子マネーに紐づけることで、ポイントを上手に貯めることもできます。利用者の増加にともなって、Payサービスに対応する店舗も続々と増えており、日本では遅れていたキャッシュレス化の促進も期待されています。

スマホ決済の仕組みとしては、銀行口座をアプリに紐づけて支払う前払いと、クレジットカードを紐づけて、カードの請求時に支払う後払いの“アプリ決済”、さらに、QRコードを読み取ることで支払う“QRコード決済”があります。

Payサービスにはいろいろなものがありますが、ここでは、馴染みの深い、代表的なPayサービスの特徴を見ていくことにしましょう。

主なPayサービスの特徴

PayPay(ペイペイ)】

後発ながら、「100億円あげちゃうキャンペーン」によって、話題を集めたのが、ソフトバンクとヤフーの共同設立による、スマホ決済アプリ「PayPay」です。手軽にダウンロードすることができ、支払い方法も複数から選択可能です。Yahoo!ウォレットを経由して銀行口座から残高をチャージすることや、クレジットカード登録すれば、チャージなしでも利用することができます。

LINE Pay(ラインペイ)】

コミュニケーションツール「LINE」と連携した決済サービスで、加盟店での決済をはじめ、LINEの友だちへの送金、割り勘ができるのが特徴のサービスです。QRコード決済にも対応しています。クレジットカードだけでなく、銀行口座、コンビニからのチャージが可能で、国内外のJCB加盟店でクレジットカードと同じように使うこともできます。

楽天ペイ

ネットショッピングに加え、全国のローソンと、楽天ペイマークのある店舗で、楽天アカウントで決済が可能なサービスです。楽天ユーザーにとっては、ポイントをスマホ一つで管理できるというメリットがあるほか、QRコード決済に対応しています。

Origami Pay(オリガミペイ)】

スマホ決済の草分け的で、2016年からスタートしているサービスです。銀行口座かクレジットカードを登録するだけで利用可能。登録できるクレジットカードは、VISAとMasterCardで、一括払いのみの対応となります。全国20,000店の加盟店で使えるほか、全国のローソンでも使用可能。QRコード決済にも対応し、利用できる店舗の多さが特徴です。

Apple Pay(アップルペイ)】

Apple製のデバイスで利用できるPayサービスで、日本国内で使用されているほぼ全てのクレジットカードやプリペイドカードを紐づけることができます。決済方法はQRコードではなくICタイプのスマホ決済のため、交通系や、iD、QUICPayでも利用可能な便利さが特徴です。

Google Pay(グーグルペイ)】

Googleが提供するAndroidスマートフォン向けの決済方法。電子マネーを登録し、クレジットカードでチャージをすることでスマートフォンでまとめて、Suica、nanaco、楽天Edy、WAON、QUICPayなど、幅広い電子マネーへの対応が可能です。

7pay

2019年7月からサービスが始まる、新しいPayサービスで、「セブンイレブンアプリ」から登録すると、QR/バーコード決済によって、セブンイレブン全店舗で利用できます。10月には専用の「7pay」アプリを配信し、新機能を追加、セブン&アイグループ外の加盟店でも利用可能になる予定となっています。

まとめ

今回取り上げたのは馴染み深いPayサービスの一部ですが、いわゆる電子マネーの普及は、これからも進むことでしょう。

交通系ICカードも電子マネーのひとつですが、プリペイド型やポストペイと呼ばれるQRコード決済など、便利で手軽な決済方法や利用店舗の多さ、ポイントなどの付加サービスをどれだけ提供できるかが、これからのPayサービスの主導権を握ることになりそうです。

企業としても、こうした流れに対応していくことが求められますが、本格的なPayサービスの浸透はこれから。総務担当者は、自社にとって利便性の高いPayサービスは何かを、見極める目を磨いておくことも求められることになりそうです。

関連記事:キャッシュレス決済が日本を変える

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報