公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
ダイキン工業(大阪市)は7月9日、夏の暑さによる体調不良のリスクを簡単に診断できる「熱あたりリスク診断チェックリスト」を公開した。
生活習慣に当てはまる項目を選ぶだけで、「熱あたり」による体調不良のリスクを診断できる。専門家の解説も付いており、リスクの把握や対策の検討がしやすい構成となっている。
「熱あたり」とは、「熱」による身体的な不調全般を指す。「熱あたり」対策意識の醸成を目的として、同社は「熱あたりリスク診断チェックリスト」を作成。
該当項目の合計点数で、「熱あたりリスク」の程度を3段階で診断する。
「エアコンはあまり使いたくない」「食事以外の時間にはあまり水分を取らない」といった10項目の中から、該当する生活習慣を選ぶ仕組み。
影響度に応じてポイントが設定されており、「エアコンを使いたくない」などの項目は最高ランクの「3」に分類される。これらは単独でも「熱あたり」の主な原因になりうるという。
今回公開されたチェックリストは、済生会横浜市東部病院患者支援センター長の谷口英喜氏と東京理科大学の仲吉信人教授が監修。生活習慣に応じて考えられる熱の影響の観点から検討したものとしている。
「熱あたり」について同社は、「疲れがとれない」「食欲がわかない」「寝た気がしない」といった症状から始まると指摘。
仕事やスポーツなど日頃のパフォーマンスを低下させ、生産性や生活の質の低下にも影響する。症状が進行すると、頭痛や吐き気などの熱中症につながる恐れもある。
また、軽い症状でも長引けば「夏バテ」に至る可能性があると警鐘を鳴らしている。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【人事・管理職必見】なぜ若手は「リベンジ退職」を選ぶのか?兆候を見抜き、離職を防ぐ本質的な対策とは
組織開発とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【サンプル付】コンピテンシー評価とは?評価項目の作り方から導入手順までを徹底解説
「人事任せの採用」からの脱却!採用を成功に導く新戦略【セッション紹介】
副業禁止は法律的に問題ない?バレるとどうなる?禁止する理由も解説します
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
英文契約書のリーガルチェックについて
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
「変わらない現場」を動かすには? ~育成・研修の成果を“現場行動”に落とし込む
9月は価格交渉促進月間、価格転嫁率は4割を下回る 経産省「原資確保で中小企業の賃上げを」
「過労死等防止対策推進法」大綱が見直しされた今だから認識しておくべきポイントと対策
コンピテンシーとは?モデルの作り方から採用・評価への活用法まで徹底解説
2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増
公開日 /-create_datetime-/