詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

コロナ禍前後で日本人の時間意識はどう変わった?

公開日2020/07/02 更新日2020/07/03

セイコーホールディングス株式会社は、2017年から“時の記念日”に、「セイコー時間白書」を発表しているが、コロナ禍によって、時間についての意識には、どのような変化が起きているのだろうか。

昨年のデータと比較すると、「時間を意識して行動する」は85.1%(昨年87.5%)、「一日24時間は少ない・足りない」が51.2%(同56.8%)、「時間に追われている」が60.7%(同67.8%)で、時間意識は引き続き高いものの、時間に追われる意識は、昨年よりはやや薄れていることがわかる。

ところが、働いている人に限ってみると、時間に追われている意識は66.0%と、全体平均よりはやや高くなり、さらにリモートワークをしている人では73.0%と、グンと跳ね上がっている。

オフィスで上司や同僚に囲まれての業務よりも、自宅やサテライトオフィスでの業務の方が、時間についての意識が高くなるということなのだろうか。

また、今年の特徴といえるのが、「時間が制限された方が頑張れる」が50.6%(昨年47.7%)、「一日を有意義に過ごすために朝の時間を大切に」が46.3%(同43.6%)と、時間の制約がゴール目標となり、モチベーションのアップにつながっているようだ。

ところで、コロナ禍による影響については、生活者の8割が生活変化を実感し、中でもリモートワーカーの変化度が94%と影響が大きいことも、今年ならではの特徴だ。

リモートワーカーの4人に3人(75%)は時間のメリハリが曖昧になったと感じ、64%が何らかのオンラインコミュニケーションに参加しているという。そんな「コロナ禍生活の時間」を表す言葉のNo.1は「粛々」で、心情を表す言葉のNo.1は「イライラ」だそうだ。

時間については総務担当者がどうにかできるものではないが、ルールやインフラの面で社員をイライラさせないような

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報